目次
就業者決定までの流れ
求人情報公開 → ユーザーからの応募 → 自動決定にて就業確定となります。
就業者決定時の通知
求人情報の公開後、ユーザーから応募があった場合は、ご登録のメールに連絡が入ります。
管理画面内の「決定者リスト」で、情報を確認してみましょう。
※ ユーザーから応募・決定があり、自動決定した場合は以下件名のメールが届きます。
求人: 【自動決定しました】求人件名/シェアフル
このメールの中に管理画面の対象案件へのリンクがありますので、そこから「決定者リスト」を直接開くこともできます。
決定者の確認方法
1. 管理画面内「求人一覧」を選択
※メニューが表示されていない場合は画面左上にある「≡」のアイコンをクリックすると表示されます。
2. 応募状況を確認したい案件の「案件名称」をクリックします。
※画面上部「応募中あり」「決定あり」を選択し、求人を絞り込むことスムーズに検索できます。
3. 応募・決定があると、求人詳細画面下部の「応募者リスト / 決定者リスト」に、ユーザーが表示されます。
4. ユーザーの詳細情報を確認したい場合は「氏名」をクリックします。
5. 応募者詳細(氏名、性別、年齢、顔写真や経験スキル、過去就業時の評価、おすすめ度、住民票情報など)が確認いただけます。
■住民票情報確認イメージ
※深夜帯に酒類を提供する業態での募集の場合、応募時に提出された住民票を確認することができます。
特定の条件を満たすユーザーからの応募は原則自動決定となります。
自動決定されなかったユーザーの決定方法
決定、もしくは不採用を選択すると、応募者宛にそれぞれ通知が送付されます。
【外国籍表示のあるユーザー】
外国籍のユーザーからの応募も個別決定となります。
企業様には雇用時に在留資格および就労資格が、シェアフルに登録されている内容と相違がないかご確認をお願いしております。
※具体的には、在留カードの「就労制限の有無」欄に記載されている内容および有効期限をご確認、情報取得をお願いいたします。
応募ユーザー情報内に表示されている「ヘルプマーク」アイコンから、就業条件を確認ください。
■外国籍ユーザーの情報画面イメージ
■就業条件詳細イメージ※資料リンクも併せてご確認ください
■決定画面表示イメージ
自動決定要件の対象ではないユーザーの場合「応募から24時間後」が決定の締切時間となり、
それまでにご決定いただけなかったユーザーは、自動的に採用お見送りとなります。
※応募者は同日に3求人まで応募することができるため、個別選考の場合には早めの決定、不採用通知にご協力ください。
募集の締め切りについて
求人作成時に設定したクローズ時間になると、公開中の求人は募集が自動的に終了します。
決定・応募状況によって、掲載終了の流れは以下となります。
・決定者が募集人数に達した場合
決定者が募集人数に達した時点で公開中の求人は募集が終了となります。
※例)「募集人数5名、決定者5名」→5名の決定者が当日の就業予定確定となります
・締め切り時刻時点で、決定者がひとりもいない場合
ご紹介が成立しなかったため「取り下げ」扱いとなります。
※ 費用は一切発生しません。
・締め切り時刻時点で、決定者はいるが募集人数に達していない場合
掲載終了時点の決定者は確定いたします。
※ 例)「募集人数5名、決定者3名」→3名の決定者が当日の就業予定確定となります
就業者が決まったら
「労働条件通知書」を当日までに印刷しておいてください。
※労働条件通知書は、就業者一覧画面よりダウンロードできます。
詳しくは労働条件通知書についてをご確認ください。
※労働条件通知書の電子送付を申し込んでいる場合、印刷の必要はございません。