目次
①求人概要(職種/経験/就業日/公開範囲/募集人数/給与/求人用画像)
②就業日時(就業日時/休憩時間/残業有無)
③就業場所(担当者情報/就業場所/アクセス)
④業務内容(求人名称/業務詳細/受動喫煙防止対策/持ち物/服装/就業者への連絡事項)
⑤支払条件(交通費/手当/控除)
⑥オプション(ユーザーへの質問/クローズ時間)
⑦内容確認(職安法禁止業務への同意)
求人を作成する際のポイントを求人作成画面の左にある、ナビゲーションボタンの順にご紹介します。
※( )カッコ内は各項目で設定できる内容です。
★求人作成の前にご確認ください★
①求人概要
■募集する職種とお仕事内容を選んでください
下のイメージ左側から順に選択することで「カテゴリ > 職種 > お仕事内容」が表示されます。
一番右側の「お仕事内容」は、複数選択が可能です。
■未経験OKの場合は以下をチェックしてください
基本的にチェックが入った状態になっています。
チェックをすると求人上に 「未経験OK」 とラベルが表示されるため、応募が集まりやすくなります。
■就業日を入力してください
カレンダーから日程を選択します。
- 就業日が確定している場合:正しい日程をご選択ください
- まだ就業日が未確定の場合:仮の日程を入れてください。求人は「一時保存」が可能です
【注意点】
1.求人締め切り時間を求人毎に設定することも可能です。
締め切り時間は、オプション項目内の『クローズ時間の設定』にて変更することができます。
2.求人締切時間までいつでも公開可能ですが、
締切時間直前に公開した場合、応募が集まらないこともあります。
余裕を持った求人公開にご協力ください。
■求人のユーザー公開範囲を設定してください
基本的には全体公開の設定になっているので、求人を限定公開したい場合は、「変更する」ボタンから選択してください。
※限定公開を選択した場合、求人公開と同時に該当ユーザーへ通知が届きます
■募集人数を入力してください
募集する人数を半角数字で入力します。
■支払形態と金額を設定してください
募集条件にあわせて給与額を入力ください。
※最低賃金法により、各地域の最低賃金を下回る金額は入力できません(地域別最低賃金の全国一覧/厚生労働省より)
※22:00~翌5:00の深夜帯を含む勤務の場合でも、割増分を含まない『基本時給金額』を入力してください(深夜割増分は自動計算されますので、割増を含んだ時給入力は必要ありません)
■求人用の画像設定
画像を設定する場合、画像設定機能の利用についての注意文をご確認のうえ、「本機能の利用に同意し設定する」をチェックしてください。
求人用の画像の項目に表示される、サムネイル・カバーそれぞれの「ファイルを選択」から求人に使用する画像をアップロードしてください。
【注意点】
・サムネイル・カバー、いずれか1枚だけの画像を設定することはできません。必ず両方の画像を設定ください。
・設定した画像を変更したい場合は、「ファイルを削除」し、新しい画像を設定してください。
・設定した画像を求人に使用しない場合は、「設定しない」をチェックすると
シェアフルで用意している初期設定画像が表示されます。
②就業日時
■就業日時の詳細を入力してください
就業日時は、拘束時間をご入力ください。
※求人テンプレート作成時にも任意で、「就業時間」「休憩時間」を設定することができます。
事前に設定しておくことで、テンプレートから求人を作成する際に、就業日を選択するだけで公開できるようになります。
- 労務代行サービスをご利用のお客さま/休憩時間帯を入力してください
- 労務代行サービスをご利用していないお客さま/休憩時間を入力してください
【活用のヒント】
必要な休憩時間は?
就業時間が6~8時間未満の場合は「45分以上」、
就業時間が8時間以上の場合は「60分以上」の休憩が必要となります。
(就業時間が6時間未満の場合は、休憩時間を入力しなくても問題ありません)
※必要な休憩時間の入力が無い場合は、それぞれ「休憩時間」欄の最下部に赤字で表示されます
休憩なしの場合でも休憩時間の入力は必要?
必要ありません、空欄のままで次に進むことが可能です。
労務代行サービスありの場合、不要な休憩日時欄は右側の「×」マークを押すことで削除できます。
休憩はここで記載した時間通りに取ってもらわないといけない?
最終的な休憩時間の合計は、必ず求人に記載の通りになるようにしてください。
就業者に事前にお伝えいただければ、時間が前後しても問題ありません。
∟時間外労働、時間外労働目安
所定労働時間を超える可能性がある場合は「可能性あり」を選択し、目安時間をお選びください。
■住民票の提出を必須とする場合は以下をチェックして下さい
住民票提出が必須となる求人(深夜酒類提供の飲食店など)の場合、こちらの項目が表示されます。
「住民票情報を取得する」を押下し有効化すると、応募時に住民票情報を必須で回収できます。
③就業場所
■就業先の担当者の情報を確認してください
シェアフルにご登録いただいている企業担当者さまの情報が表示されます。
求人により担当者さまが異なる場合は、「担当者名」「電話番号」「メールアドレス」を正しいものに更新してください。
【注意点】
1.ユーザーには企業担当者様への連絡先として認識されますので、通話・受信ともに可能な情報を入力ください。
2.就業決定後は、電話・メールのほか、
チャット機能を利用して担当者様にメッセージが送信されることがございます。
■就業場所の詳細を入力してください
シェアフルにご登録いただいているご住所が表示されます。
就業場所が、アカウントに登録された住所と異なる場合(※)には、「就業場所」情報を変更ください。
※ご登録住所が「本社所在地」、作業場所は「工場」というような場合です
郵便番号(必須)を入力すると、下記画像「住所1(都道府県+市区町村+町域名)」が自動反映されます。
※「住所1(都道府県+市区町村+町域名)」は手動入力できません
最寄駅・バス停
駅名を入力すると、該当する駅の候補が表示されますので、候補からご選択ください。
∟送迎(最寄駅)
送迎がある場合は送迎項目の「有り」を選択し、詳細(いつ、どこで、何に乗るのか)をご記載ください。
∟交通手段、所要時間、最寄り駅・バス停からの就業先までの行き方
最寄駅・バス停からの交通手段と所要時間のほか、就業場所や集合場所までの経路が複雑であったり、建物がわかりづらい場合の補足ができます。
最寄駅からの道順や目標物などをご記入ください。(任意)
■入出手順/待ち合わせについて入力してください
以下の記入例に沿って、「いつ」「どこで」「誰と」を具体的にしていただき、はじめて訪れる方にも分かりやすいようにご記載ください。
記入例)
例1. 作業開始15分前に、現地正面入口で全員集合後、迎えに来た担当者と合流してください
例2. 就業開始時間までに、現地にお越しいただき、受付の電話から担当者へご連絡ください
④業務内容
■業務内容の詳細を入力してください
∟求人名称
「選択された職種@最寄駅名称」が初期値として表示されます。
ご自身で名称を変更いただくことも可能です。
∟業務詳細
求人概要画面ですでに選択した「職種とお仕事内容」を補足する内容をご記入ください。
業務詳細欄の下にも記載されている「業務詳細のサンプルはこちら」からひな形をご利用・参考にしていただくことも可能です。
※URLのリンクを張り付けることが可能です。以下の例を参考に記載すると有効化されます。
例:<link>有効化したいURL</link>
【注意点】
求人原稿のチェック及び記載内容の修正について
求人の内容には、労働基準法などの各所法令の規定に基づき、
性別指定や年齢制限など記載してはならない表現がございます。
シェアフルでは、いただいた求人の確認をし、表現について修正をさせていただく場合がございます。
求人公開後のチェックとなりますので、適切な表現での記載をお願いいたします。
参照記事:求人掲載時のNGワードや禁止表現
テンプレートの新規作成ではサンプル機能も用意しています。
サンプル機能では、職種を選択すると業務詳細を含めてサンプル文言が自動反映されます。
参考記事:求人テンプレートのサンプル機能とは
∟受動喫煙防止対策
就業場所の受動喫煙防止対策を選択ください。
分煙の場合は、喫煙可能な場所での就業があるかどうかを選択ください。
喫煙可能な場所での就業がある場合は、就業当日に20歳未満のユーザーが求人に応募できない設定になります。
∟持ち物・服装
一覧から選択いただくか、フリーテキストでの直接入力も可能です。
該当の欄に入力、または文章の貼り付けをし最後にEnterキーを押すと反映されます。
∟注意事項
業務詳細欄と同じく、URLのリンクを貼りつけられます。
以下の例を参考に記載することで、有効化されます。
例:<link>有効化したいURL</link>
■就業決定後の就業者への連絡事項を入力してください
決定時に就業決定者へ伝達したい事項がある場合、こちらに入力することで自動配信ができます。(任意)
連絡事項がある場合は「有り」を選択し、必要事項をご入力ください。
∟お知らせ方法
「アプリ通知」「メール」から、告知ツールをお選びください。※両方選択することもできます
∟お知らせ本文
本文中にURL等のリンクを貼ることはできません。
リンクを貼りたい場合は、次項目「事前連絡URL」へお願いします。
【活用のヒント】
お知らせ文面の中に担当者の名前や就業意向が高まる文面を入れると、
職場環境のイメージが高まり、キャンセル率の低減に繋がりますので是非取り入れてみてください。
記入例
例1)
当社へのご応募ありがとうございました。
就業日前日 18時までに弊社よりお電話にてご連絡差し上げますので
ご対応いただきますよう、お願いいたします。
※18時までに連絡がつかない場合、決定を取り消す場合がございます。
すぐに出られなかった場合も、必ずコールバックしてください。
例2)
ご応募ありがとうございます。
お仕事内容についての説明動画をお送りいたしますので、
記載のURLを必ずご確認いただき、就業日前日までに
ご視聴をお願いします。(所要時間:15分程度)
例3)
この度はお仕事にご応募くださりありがとうございます!
採用担当のシェアフル太郎です。
ぜひお仕事をお願いしたいので決定させていただきました。
経験がある方も未経験の方も、先輩スタッフが丁寧にサポートしますので、
当日は安心していらしてくださいね。
それでは、当日お会いできるのを楽しみに、お待ちしております!
∟事前連絡URL・事前連絡URLタイトル
URLを添付したい場合は、こちらにご記載ください。
※事前連絡URLを入力した場合は、必ずURLタイトルもご入力ください。
⑤支払条件
■支払条件について設定します
∟通勤交通費・上限金額
実費支給の場合は、上限金額の有無を設定できます。
∟手当詳細・控除詳細
その他手当や控除について詳細を記載したい場合は、各記入欄をご利用ください。
⑥オプション
■オプションの設定をすることができます
∟オプション①:ユーザーへの質問
求人に表示する質問を設定できます。(最大8つまで)
・質問内容
簡単なアンケートや条件確認のほか、同意書や就業マニュアルなど、業務に関する資料を添付し事前に候補者へ送付することも可能です。
【注意点】
質問の項目であっても、性別・年齢・国籍などを回答させることはできません。
募集する業務を遂行できる、ユーザーの能力・適性を判断するための質問を設定ください。
・質問形式
質問形式は「チェックボックス」「はい/いいえ」「選択」の3種類があります。
チェックボックスの質問形式の場合のみ、回答を「必須」に設定できます。
・質問利用例
以下をご参照ください。
経験年数やスキル、電話連絡の可否など、事前に確認したいことがある
∟オプション②:クローズ時間の設定
シェアフルアプリでの求人公開クローズ(終了)のタイミングを個別設定できます。
クローズ時間を変更する場合は、時間項目をプルダウンし任意の時間を選択してください。
※『就業開始時間』~就業開始時間の『3日前(72時間)』まで選択することが可能です。
クローズ時間と就業開始時間が近いと、求人が保存できませんのでご注意ください。
■求人管理用のラベルを設定できます
自動採番される求人IDとは別に、特定の求人・募集ごとに20文字までのラベルを設定し、求人の管理ができます。
※ラベルは、漢字・ひらがな・カタカナ・英数いずれも入力可能です。
※設定された管理用ラベルは、求人には表示されません。
【管理用ラベル使用例】
- 就業したユーザーを、求人ごとに分類して人件費管理をしたいとき
- 事務や営業、ホール、キッチンなど、複数の募集を求人ごとに分類して人件費管理を行いたいとき
⑦内容確認
■以下の内容で求人を作成いたします
確認画面が表示されますので、入力いただいた内容に間違いがないか、最終確認をしてください。
【入力した情報を修正したい場合】
画面左側、①~⑦まであるナビゲーションボタンをクリックすると、各ページに戻ることができます。
∟職安法禁止業務の確認および同意
最後に、職業安定法第32条11項に該当する禁止業務(港湾運送業務、建設業務)のほか、建設現場に立ち入る業務が含まれていないことの確認および同意が必要となります。必ずご確認いただき、☑ をしてください。
※該当業務が含まれる場合、シェアフルでの募集はできません
入力内容や各種確認を完了したら、「求人公開する」ボタンをクリックしてください。
■求人を公開せずに保存しておきたい場合
「一時保存する」を選択してください。求人一覧に公開前という状態で表示されます。
一時保存した求人の公開手順はこちら
求人審査・公開
「求人公開する」ボタンを押下すると、シェアフル内へ求人の審査依頼が送信されます。
画面上では、求人の左上に「審査中」のアイコンが表示されます。
審査完了後、アプリ上での公開・募集開始となります。
詳細はこちら:求人掲載時の事前審査について
《さいごに》
はじめて求人を作成、一時保存を行った後、給与条件の設定を行っていただきます。
必ず、御社の規定と同じ給与条件を設定いただくようお願いたします。
給与条件設定方法は、以下の記事を参照ください。
参考:給与条件設定について