1. キャンセル処理の基本的な流れ
キャンセルが発生した場合は、管理画面から適切にキャンセル処理を行ってください。
処理方法は、キャンセルの種類(ユーザー都合、クライアントさま都合、ユーザーと合意済みのキャンセル)によって異なります。
キャンセル処理を行ったら、シェアフルで定めているキャンセル規定に基づきペナルティやキャンセル料が発生する場合があるので、あらかじめキャンセル規定をご確認いただきご了承ください。
詳細につきましては、併せて以下の記事をご参照ください。
参考記事:キャンセル規定について
2. 操作手順
① 管理画面左側メニューから「就業者(勤怠管理)」を選択
※労務代行サービス未利用の場合は「就業者」と表示されます。
② キャンセル処理を行うユーザーの画面で「キャンセル・欠勤処理をする」ボタンをクリック
③ キャンセル種別を選択
- 貴社(クライアントさま)都合によるキャンセル
- ユーザーと合意済みのキャンセル(ペナルティポイント・キャンセル料なし)
- ユーザー都合のキャンセル
※キャンセル理由の入力や通知内容の編集が可能です。
④ 内容を確認し「上記内容でキャンセルする」ボタンを押して処理を完了
3. キャンセル処理時の注意点
- キャンセル理由は必ず選択してください。
- 合意キャンセルの場合は必ず連絡を取り、ユーザーとクライアントさま双方の合意を確認してください。
- 無断欠勤の場合は、欠勤処理を行い、必要に応じて自動的にブロック設定がされ、登録していたユーザーグループがあればそれも解除されます。
4. キャンセル後の自動再募集について
キャンセル処理(ユーザー側のキャンセルやクライアントさまでの欠勤登録)が完了すると、求人がまだクローズされていなければ、自動的に再募集がかかります。
- これにより、新たなユーザーの応募をスムーズに促進できます。
- 既に求人がクローズされている場合は、再度の求人掲載・募集をお願いいたします。
5. まとめ
- キャンセルが発生した際は速やかに管理画面で処理を行い、適切な対応をお願いいたします。
- キャンセルの種類ごとに対応方法が異なるため、ご不明点があればサポートへご相談ください。
- キャンセル後の再募集により、求人の継続的な運用が可能となります。