目次
ユーザーブロック機能とは
就業実績のある特定ユーザーと、今後のマッチングを制御する機能です。
ユーザーブロックによる制御について
ブロック登録したユーザーに対して、以下の機能を制限します。
- アプリ内「さがす」「企業詳細」では求人が非公開となる(※)
- 応募してもお仕事の決定が制限される
※限定公開を設定された求人は、ブロックまたは低評価としたユーザーにも公開されます。
【注意点】
ユーザーブロック機能のご利用の際には、以下にご注意ください。
①ブロック時点で決定している未来日の就業について
ブロックしたタイミング以降の応募を制御するため、決定している未来日の就業は、自動キャンセルされません。
キャンセルされる場合には、【キャンセル規定について】に従って対応してください。
②制御範囲について
ユーザーブロックは、お客様の登録アカウント単位で設定されます。
企業単位でのユーザーブロックにつきましては、シェアフルサポートまでお問合せください。
③お気に入り登録について
ユーザーブロック設定を行った場合、ユーザーに紐づけていた「お気に入り」および「グループ」は自動的に解除されます。
低評価との違いについて
就業後の評価を「低評価」としたユーザーについても、求人公開制限やお仕事決定の決定制限(手動決定)がありますが、機能として以下の違いがあります。
低評価としたユーザーに対して、
- 評価が開示される
- ユーザー情報に低評価数・低評価率が反映される
評価とは関係なく、特定ユーザーからの応募や就業を制御したい場合には、ユーザーブロック機能をご利用ください。
※ユーザーに紐づけていた「お気に入り」および「グループ」は、手動での解除となります。
ユーザーブロック機能設定手順
特定ユーザーのブロックは、以下手順に沿って設定ください。
①管理画面内の「ユーザー管理」から該当のユーザーを検索し、氏名をクリックして詳細ページを開く
②詳細ページ内の「ブロックする」をクリック
③ユーザーブロックする理由を記載し、右下の「ブロックする」をクリック
④「戻る」ボタンをクリックし、該当のユーザーの顔写真の上に赤いバー内に「ブロック中・設定日時」の表示がされていれば設定完了です。
※紐づけていた「お気に入り」および「グループ」は自動的に解除されます。
参考:紐づけたグループを解除する
ユーザーブロックの解除方法
ブロックした人を解除する方法は「ブロック中」ボタンを押下し、さらに「解除する」ボタンを押下ください。
【注意点】
ユーザーブロックが解除できないと表示された場合、当社にて解除の手続きをさせていただきます。
シェアフルサポートまでご連絡ください。